

[内容 ]
従来の抗原抗体反応に対応する治療ではなく、抗原そのものをブロックする“逆転の治療”を提案、あわせてその担い手となる乳酸菌酵母分泌物の役割にも言及した関係者待望の胃・腸内革命のテキスト。
第1章 「CHAO’s Hypothesis」への道 第2章 アレルギーの新しい考え方(CHAO’s Hypothesis) 第3章 真の美しさも胃腸の健康から 第4章 腸内環境が健康を左右する 第5章 胃・腸内革命の担い手としての乳酸菌酵母分泌物 終章 趙康明先生に寄せる言葉―患者&スタッフからのメッセージ
[著者紹介 ]
趙康明[チョウコウメイ] 1946年愛知県一宮市に生まれる。1972年東京医科大学卒業。 1972~1980年厚生中央病院内科入局(1年間外科研修)。 1979年「内科専門医」資格取得。 1981年飯能靖和病院に院長として招聘される。 1982~1990年青梅慶友病院副院長として勤務。 1989年医療法人社団蘭松会蘭松医院開院。 2007年東洋医学未病対策研究協会会長 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
[価格 ] 1,050円(税込)

[内容 ]
有胞子乳酸菌関連論文集。有胞子乳酸菌を中心にプシュケー、サチヴァミン複合体、キクラゲ、コラーゲンの相乗効果などの学術文献集。
腸内細菌叢の改善及び自然免疫力の強化におよぼすキクラゲ並びに有胞子乳酸菌の効果に関する研究の概要
ニンニク無臭成分の生体に及ぼす影響に関する研究
酵母用合成培地の組成の改良について
自然栽培のニンニクの栄養主成分(サチヴァミン複合体)の動物実験に関する研究の概要
乳酸菌16種と酵母24種の微生物共存培養法(生物農業研究所方式)による腸内細菌叢の改善に関する所見
微生物培養エキスを構成する菌種、プシュケー製造工程、人体実験および動物実験の試験成績、ラツテSD-JCLの生長に及ぼす「Psyche」の効果、急性 肝機能障害からの回復促進に及ぼす「Psyche」の効果、家兎の血漿コレステロール増加抑制に及ぼす「Psyche」の効果、病原菌を阻止する「Phyche」の作用に関する動物実験、糖尿の回復促進に及ぼす「Psyche」の効果
プシュケー・サチヴァミン複合体・有胞子乳酸菌・キクラゲ・コラーゲンの五つの相乗効果を期待した 健康食品
[著者紹介 ]
小牧久時[コマキヒサトキ] 1926年生。1959年、京都大学大学院博士課程修了、農学博士。国立奈良女子大学講師、武庫川女子大学教授を経て、ライナス・ポーリング博士(ノーベル化学賞受賞、ノーベル平和賞受賞)とともに円卓会議方式の米国地球環境大学大学院(現在の国際地球環境大学の前身)を創立、名誉総長に就任。ノーベル賞候補として正式に指名され、中華人民共和国・国立・山東省医学院(医科大学)名誉教授、米国ライナス・ポーリング医学研究所客員研究員(ノーベル賞受賞者25名とともに)、医療法人聖眞会(住友記念病院)附属日本ライナス・ポーリング記念研究所総長、自治大臣所管・日本ヘブライ友好親善協会総裁、デルフィック協議会日本国内委員会議長等、多くの名誉職を兼ねる。「小牧久時欧文選集」全9巻(英・仏・独・伊・西・露)他、著書・訳書多数。
[価格 ] 5,000円(税込)
|